Today’s latte, Google Analytics. / yukop
ブログを運用する中でGoogle Analyticsを使ってサイト分析をしたりAdsenseを使ってマネタイズを試してみたり、と色々Googleさんのお世話になることが多い私です。このAnalyticsとAdsense両方を使ってる皆様、これらをリンク(統合)させてAnalyticsから確認出来るってご存知でしたか?
ようやく私もやってみましたが、このリンク(統合)の方法がわかりづらかったので忘れないうちに画像付きで解説します!ではっ
まずはGoogleのヘルプを確認!
餅は餅屋。Google Analyticsからヘルプページを見てみましょう。Analyticsにログインし、レポートの
[コンテンツ] -> [Adsense] -> [サマリー]で以下のページにたどり着けます。

このページ内の詳細リンクをクリックすると、Googleのヘルプページに遷移します。しかしこれがまたわかりづらいんだ(のちにただの私の勘違いだったと気付く)。
以下、このヘルプページの内容に沿って解説します。
まずはアカウントを認証する
勘違いしてはいけないのはどこのホームタブにアクセスするのかです。ここの操作はGoogle Adsenseページで行うことになります。というわけで
[ホーム] -> [アカウント設定]
と進みます。

ページをスクロールすると、「アクセスと認証」とこう項目があります。この項目内「Google アナリティクスの統合」の[編集]リンクをクリックします。

すると、現在Google AdsenseにログインしているGoogleアカウントに紐付いた(利用中の)Analyticsのアカウントが表示されます。Adsenseをリンク(統合)させたいアカウントを選択してください。

注意:AdSense アカウントに同時にリンクできる Google Analyticsアカウントは 1 つのみとのこと!
そしてAnalyticsとAdsenseをリンクする
表示されたAnalyticsアカウントをクリックすると、新しいタブ(またはウィンドウ)で該当アカウントのAnalyticsページが開きます。ここでは[アカウントをリンク]ボタンをクリックします。

すると以下画像のダイアログが表示されます。プライマリ プロパティはすでに選択されている状態だと思いますので、AdsenseアカウントとリンクするAnalyticsプロファイルを忘れずに選択しましょう。選択後、[続行]ボタンをクリックします。

すべての作業が終了すると、以下画像のようになります。[データ ソース]タブに選択したプロパティが表示されていることがおわかりいただけるだろうか。

Google Adsenseに戻って[ホーム] -> [アカウント設定] -> [アクセスと認証] -> [編集]と進むと、以下画像のようにリンク(統合)が完了していることを確認出来るかと。

ちなみに、Analyticsとのリンク(統合)設定ページへの行き方、わざわざ[アクセスと認証]まで行かなくてもこれでいいんじゃね..?

以上でございます!
あとがき
終わってしまえばあっさりすぎるこのリンク(統合)の設定。方法をわざわざ記事にしなくても..てな具合ですが、そもそも私の場合、まず[ホーム]タブをすっかり勘違いしていまして…
だってAnalyticsのメニューを見ていてこのリンク(統合)の機能を知り、そしてAnalyticsサイトから前出のGoogleのヘルプページに遷移したもんですから。記事に書かれている内容はAnalytics向けのことだと勘違いするじゃないですか…まさかAdsense向けの説明だったとは…たしかにこのヘルプページのパンくずリスト(みたいなやつ)にはAdsenseって書いてありますもんね。そんな勘違いで半年も放置していた案件でございました。
以上、灯台下暗しと思い込みは禁物ですよってお話。
